家計簿の楽しい付け方


一般的に、先取り貯金が良いなんて、何処のサイトに言っても出てくるワードで、残ったお金でやりくりするのが当然の流れなんだけど、そんなことしなくても余るから、先取り貯金は却下です。

私みたいに、余りお金を使わない人にとって、先取り貯金は楽しくないやり方であり、最大限お金を貯めるにはどうすればいいかを考えて家計簿を付けていました。

最初に手をつけたのが雑費に含まれる金額の細分化と予算化です。

生活用品は消耗品だから、安い時に多く購入したいが、闇雲に購入していたり、安いからと言って一杯購入していると結局は月の出費がかさむ羽目になります。

そんな理由から、予算化してみました。

雑費費用として、月20000円予算化

シャップー、リンス、トイレットペーパーなど生活用品に分け各項目に予算を振り分けします。

当然、予算を使用しなかった月は、次の月に持ち越し、安く購入できる時は予算内であれば、幾らでも購入可能と奥さんの買い物欲求も満たされていい感じです。

今まで変動していた雑費項目が、固定費として計上できたのは効果あったと思います。

細かい数字まで合わせる必要は無く、100円単位でOK

ある程度のお金の流れがわかること、後から見て無駄遣いでないか確認できれば家計簿としては機能していると思います。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です